
個人情報の保護や事業の信頼性向上を目的に、バーチャルオフィスを利用する個人事業主・フリーランスが増加しています。バーチャルオフィスは、月額500円程度で事業用の住所を借りられ、レンタルオフィスよりもランニングコストを抑えられる点が特徴です。
自分に合ったバーチャルオフィスを選ぶには料金面のみならず、サービス内容や立地などを比較し、総合的に判断することが大切です。
そこで本記事では、個人事業主・フリーランスにおすすめな9つのバーチャルオフィスを紹介。各サービスの違いがわかりやすいよう、特徴ごとに表を用いて比較していますので、ぜひご参考ください。
個人事業主・フリーランスはバーチャルオフィスの活用がおすすめ!
自宅を仕事場とする個人事業主・フリーランスは、以下の理由からバーチャルオフィスの活用がおすすめです。
- 自宅の住所や電話番号を公開しなくて済む
- 一等地の住所を利用でき、事業の信頼性を高められる
- レンタルオフィスよりもリーズナブル
自宅の住所や電話番号を公開しなくて住む

バーチャルオフィスで事業用の住所を借りれば、名刺やホームページに自宅の住所や電話番号を公開しなくて済みます。
もし自宅の住所を公開していると、万が一の際にトラブルへ発展する恐れが。ご家族と生活している方や女性の方は特に、自分たちの身を守り、安心して事業に取り組むためにもバーチャルオフィスの利用がおすすめです。
一等地の住所を利用でき、事業の信頼性を高められる

名刺やホームページに記載された住所は、あなたや事業の信頼性を推し量るための判断材料になります。地方の住所を記載するよりも、東京都渋谷区や大阪の梅田など、主要なビジネスエリアを記載する方が、取引のある企業担当者の方から信頼を得やすいでしょう。
レンタルオフィスよりもリーズナブル

事業用住所を借りるという点でいえば、レンタルオフィスという選択肢もあります。ただ、レンタルオフィスは最低でも月額数万円はかかるため、すでに仕事場がある方は、かえってランニングコストが高くつくでしょう。
その点バーチャルオフィスは、月額500円程度で一等地の住所を利用できるので、コストパフォーマンスが高いといえます。個人情報の保護や信頼性向上の点で、バーチャルオフィスの利用は個人事業主・フリーランスにおすすめなサービスです。
個人事業主・フリーランス向け!バーチャルオフィスの選び方
バーチャルオフィスを料金や知名度だけで決めてしまうと、後悔する恐れがあります。サービスによって、提供する料金プランや利用者のターゲットがまったく異なるためです。
たとえば、ほかのサービスよりも安価な料金プランが提供されている場合でも、付属サービスが少なく、オプションを追加するうちにかえって割高になってしまうケースがあります。
バーチャルオフィス選びで失敗しないためには、基本料金はもちろん、将来的に必要になりそうなサービスも考慮することが大切です。
本章では、バーチャルオフィスの選び方として、以下4つのポイントを紹介します。
- 法人化は視野に入れているか?
- 郵便物の転送は必要か?
- 電話転送・電話秘書、FAXなどは必要か?
- コワーキングスペースや会議室を利用したいか?
法人化は視野に入れている?

バーチャルオフィスが提供する料金プランは、基本的に以下3つのタイプに分かれています。そのため、将来的に法人化を視野に入れているかどうかで、選択すべきサービスや料金プランが異なります。
プラン名 | 基本料金の相場 | サービス内容 |
---|---|---|
ネットショップ運営者向けプラン | 500~1,000円 | ●住所貸し |
個人向けプラン | 1,000~3,000円 | ●住所貸し ●郵便物転送 ●電話転送 |
法人向けプラン | 1,500~5,000円 | ●住所貸し ●郵便物転送 ●電話転送 ●法人登記 |
将来的に法人化をしようと考えていて、かつバーチャルオフィスの住所を登記住所(本店所在地)として利用したい場合は、法人登記に対応したサービスを選択しなければなりません。なかには、法人登記に対応していないサービスや、対応していても別途オプション料金がかかる場合があります。
将来的に法人化を検討するのであれば、以下の2点を考慮してサービスを選ぶことが大切です。
- 法人登記に対応しているのかどうか?
- 法人登記をした場合いくらかかるのか?
なお、今後も個人事業主として活動していきたい方は、住所貸しのみのプランや、個人向けプランが適しています。なかには月額270円で事業用の住所が借りられるサービスもあるので、付属サービスや立地を考慮して選定すると良いでしょう。
郵便物の転送は必要?

取引先と紙の契約書を交わしていたり、インフルエンサーとして活動しファンレターやプレゼントが届いたりする場合は、郵便物転送サービスが必要です。郵便物転送サービスとは、バーチャルオフィスで借りた事業用住所に届いた郵便物を、自宅など任意の住所へ転送するサービスのことです。
バーチャルオフィスが提供する一般的なサービス内容は、以下のとおりです。
サービス内容 | |
---|---|
主な対応サービス | ●郵便物の転送 |
●郵便物の来店受け取り | |
●郵便物の画像通知・破棄指示 | |
●受け取り不可の荷物が届いたときの不在票通知 | |
郵便物の転送間隔(プラン) | ●月1回 |
●隔週(2週間に1回) | |
●週1回 | |
●即時 | |
●都度指示 ※届いた郵便物ごとに転送間隔を指示 | |
●スポット利用 ※一時的に即時転送を利用 | |
郵送方法 | ●普通郵便(定形内・外) |
●レターパックライト | |
●宅急便・宅配便 | |
●速達・簡易書留 など | |
料金・支払い方法 | |
料金形態 | ●基本料金+転送料(手数料+実費) |
転送料金(手数料+実費)相場 | ●300~900円/回(郵便物の種類による) |
請求方法 | ●基本料金と合算して支払い |
●デポジット(一時的な預り金)より精算 |
郵便物転送サービスの料金プランは、プラン別の基本料金に加え、転送ごとにかかる転送料(実費+手数料)を支払う仕組みが一般的です。プランごとに月1回や週1回などの転送間隔が決まっています。
各サービスの料金を比較する際は、利用したい転送回数で月々にかかる料金を計算しておくと良いでしょう。ただ、郵便物を受け取る屋号名や宛名が複数になる場合は、追加料金となることが多いので注意が必要です。
さらに、事業用住所が最寄りの場合は、来店受け取りを利用するのも一つの手です。自分で郵便物の回収に行く分、送料や転送料金を抑えられます。
電話転送や電話秘書、FAXなどは必要?

バーチャルオフィスのスタッフに電話の一次対応を依頼したい方や、信頼性を高めるために固定電話の番号を取得したい方は、電話サービスの利用を検討しましょう。
一般的な電話サービスの内容は、次のとおりです。
サービス内容 | ||
---|---|---|
主な対応サービス | ●電話転送・着信 | |
●電話発信 | ||
●内線通話 | ||
●電話秘書代行 | ||
●FAX・インターネットFAX(共有・専用) | ||
取得可能な電話番号 | ●IP電話: | 050 |
●固定電話: | 03・045・06・092・022など | |
●フリーダイヤル: | 0120・0800など | |
料金・支払い方法 | ||
料金形態 | ●①オプション月額利用料金+②通信料金 | |
●基本料金+②通信料金 | ||
①オプション月額料金相場 | ●電話転送・着信: | 月額2,000円程度 |
●電話発着信: | 月額4,000円程度 | |
●電話秘書代行: | 月額4,000円程度 | |
●FAX・インターネットFAX: | 月額500~3,000円 | |
②通信料金相場 | ●電話転送・通話料: | 固定電話:3~5円/1分 |
携帯電話:20~30円/1分 | ||
●電話発信料: | 固定電話から:20~40円/分 | |
携帯電話から:30~50円/分 | ||
●FAX通信料: | 受信・転送:0~10円/回 | |
送信:30~100円/回 |
バーチャルオフィスの電話転送サービスは、電話がかかってきた直後に転送が開始されるのが一般的です。そのため、転送中に相手を待たせたり、転送サービスを利用しているとバレたりすることが基本的にありません。
電話転送をはじめとした電話サービスを利用する場合、ほとんどで電話番号の取得が必須になります。プライベート用とは別に番号を持っておくことで、法人口座開設時や取引先との契約時などにスマホの番号を記載しなくて済みます。個人情報保護や信頼性の観点から見てもメリットの多いサービスです。
取得できる番号は、03や045などの固定電話や、0120などのフリーダイヤルとさまざまです。ただ、050からはじまるIP電話でもよいとお考えの方であれば、IP電話アプリを専用で提供する会社と直接契約する方が安く済みます。個人向けのIP電話サービスであれば、月額無料~数百円程度で収まるため、月々の出費を抑えられます。
コワーキングスペースや会議室は利用したい?

自宅のほかに作業スペースが欲しい方や、取引先との対面会議・ミーティングが多い方は、コワーキングスペースや会議室を提供しているバーチャルオフィスが適しています。
バーチャルオフィスが提供する、コワーキングスペース・会議室のサービス内容を表で記載しました。
サービス内容 | |
---|---|
対応サービス | ●貸し会議室 |
●コワーキングスペース など | |
料金・支払い方法 | |
料金形態 | ●時間課金制 |
料金相場 | ●500~1,200円/時間 |
バーチャルオフィスが提供するサービスは、一般的な会議室レンタルと同様、利用時に料金が発生します。また、料金制度は、時間課金制が基本です。
コワーキングスペースを拠点として活動する場合、別途月額プランを提供する専用サービスを利用する方が安くなる傾向があります。また、内装や広さ、利便性などの点でも、コワーキングスペースを専門に提供するサービスの方が優れています。
コワーキングスペースや会議室を頻繁に利用したいとお考えの方は、格安のバーチャルオフィスを利用し、別途コワーキングスペースを契約する方法がおすすめです。
【用途別】個人事業主・フリーランスにおすすめのバーチャルオフィスを比較!
ここでは、個人事業主・フリーランスにおすすめのバーチャルオフィスを用途別に紹介します。具体的には、先ほど紹介した以下のポイントをもとに比較します。
- 住所貸しサービスのみを利用する予定なので、とにかく安く済ませたい
- 立地にこだわって、事業の信頼性を向上させたい
- 郵便物転送サービスを格安で利用したい
- 固定電話や電話秘書代行、FAXなどを利用したい
- コワーキングスペースや会議室を使って仕事をしたい
また、今回紹介するバーチャルオフィスは、以下の9種類です。
- GMOオフィスサポート
- DMMバーチャルオフィス
- フリーナンスバーチャルオフィス
- METSバーチャルオフィス
- 京都朱雀スタジオ
- レゾナンス
- ユナイテッドオフィス
- ワンストップビジネスセンター
- Karigo
住所貸しサービスのみを利用する予定なので、とにかく安く済ませたい!

郵便物転送や電話転送が不要な方、とにかく安く事業用住所を借りたい方は、バーチャルオフィスの基本料金と初期費用を軸にサービスを比較しましょう。以下では、各サービスの料金比較表を掲載します。
サービス名 | 【個人】 月額料金 | 【法人登記可】 月額料金 | 入会金 | 保証金 |
---|---|---|---|---|
METSバーチャルオフィス | ●270円~ | ●1,430円~ | ●3,300円 ※別途で事務手数料+550円 | ●0円 |
京都朱雀スタジオ | ●550円~ | ●550円~ | ●6,600円 | ●0円 |
GMOオフィスサポート
![]() | ●660円~ | ●1,650円~ | ●0円 | ●0円 |
フリーナンスバーチャルオフィス | ●770円~ | ●2,420円~ | ●0円 | ●0円 |
レゾナンス | ●990円~ | ●990円~ | ●5,500円 | ●1,000円~ ※郵便物転送料・通信料のデポジットとして使用 |
DMMバーチャルオフィス
| ●1,650円~ | ●1,650円~ | ●5,500円 | ●5,000円 |
ユナイテッドオフィス | ●2,310円~ | ●2,310円~ | ●6,000円 | ●10,000円 ※郵便デポジットとして使用 ※6ヶ月前納・月払いの場合は5,000円以上 |
Karigo | ●3,300円~ | ●3,300円~ | ●5,500円~ ※利用店舗によって異なる | ●0円 |
ワンストップビジネスセンター | ●5,280円~ | ●5,280円~ | ●10,780円 | ●0円 ※ビジネスプラン以上の場合はデポジット5,000円 |
今回取り上げたサービスのうち、フリーランスをはじめとした個人事業主向けプランが最も安いのは、「
METSバーチャルオフィス
(270円)」です。
METSバーチャルオフィスがこれほど安いのは、自社ビルの住所を貸し出しているためです。最安でありながら、新宿や日本橋の駅チカ物件を借りられる点が魅力です。
なお、「ゆくゆくは法人化したい」とお考えであれば、京都市内1拠点のみですが、「
京都朱雀スタジオ
(550円)」がおすすめです。
京都朱雀スタジオは、一般社団法人の和文化推進協会が運営していることもあり、法人登録が格安で可能です。さらに、補助金や助成金の支援も行なっているため、法人化を目指すうえで手厚いサポートが受けられるでしょう。
以下の記事では、500円など格安で利用できるバーチャルオフィス事業者を一覧で比較しています。気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
立地にこだわって、事業の信頼性を向上させたい!

名刺やホームページに記載する住所の立地にこだわりたい方も多いでしょう。一等地の住所を記載すれば、取引先や顧客からの信頼につながります。
都内を中心に関東で事業を展開するなら、港区青山や中央区銀座といった23区内の一等地がおすすめです。また、関西であれば、大阪梅田や本町のビジネスエリアに店舗を構えているサービスを検討するとよいでしょう。
以下では、各サービスの立地や住所を比較表で紹介します。
サービス名 | 立地(東京都内) | 立地(地方) | 住所の公表 |
---|---|---|---|
METSバーチャルオフィス | ●新宿三丁目 ●日本橋 ●新宿御苑 ●赤羽 | ●なし | ●非公表 ※会員のみに開示 |
京都朱雀スタジオ | ●なし | ●京都市 | ●公表 |
GMOオフィスサポート
![]() | ●渋谷区道玄坂 ●西新宿 ●銀座 ●青山3丁目 ●秋葉原 ●目黒区目黒 | ●横浜市 ●名古屋市 ●大阪市・梅田 ●京都市 ●福岡市・博多 ●福岡市・天神 ●神戸市 | ●公表 |
フリーナンスバーチャルオフィス | ●銀座 | ●福岡市 | ●非公表 ※会員のみに開示 |
レゾナンス | ●港区浜松町 ●銀座 ●渋谷区神宮前 ●西新宿 ●日本橋 | ●横浜市 | ●非公表 ※会員のみに開示 |
DMMバーチャルオフィス
| ●銀座 ●渋谷2丁目 | ●大阪市・梅田 ●福岡市・天神 ●名古屋市 | ●非公表 ※会員のみに開示 |
ユナイテッドオフィス | ●南青山 ●銀座 ●表参道原宿 ●渋谷3丁目 ●日本橋 ●港区虎ノ門 ●西新宿 ●池袋 | ●なし | ●公表 |
Karigo | ●28店舗 | ●35店舗 | ●非公表 ※会員のみに開示 |
ワンストップビジネスセンター | ●23店舗 | ●21店舗 | ●公表 |
バーチャルオフィスでは、借りられる住所を会員以外に公開していないサービスもあるので注意が必要です。特に、立地を重視する方の場合、非公開のサービスを契約すると、想定していたものよりも悪条件な住所が提供されるかもしれません。
確実なのは、
GMOオフィスサポート
や
ユナイテッドオフィス
など、提供する住所を公開しているサービスを契約することです。また、口コミやTwitterなどで利用者の声を確認し、立地や物件に関する悪評がないかをチェックすると安心でしょう。
郵便物転送サービスを格安で利用したい!

個人事業主やフリーランスの方の多くが、屋号や事業宛の郵便物を受け取るために郵便物転送サービスを利用することになります。以下では、郵便物転送サービスを利用した場合にどれくらいの料金がかかるのかを比較します。
転送間隔と月額料金(基本料金+転送料)の比較表
ここでは、バーチャルオフィス別に月額料金(基本料金+転送料)がどれくらいかかるのかを比較します。以下、算出方法の詳細や条件です。
- 「基本料金+転送料」の合計金額で比較
- 転送料は、定形郵便(税関系の書類)1通を毎回転送すると仮定して計算
サービス名 ●基本料金(税込) | 月1回転送 | 隔週転送 (月2回転送) | 週1回転送 (月4回転送) | 即時転送の利用手数料 | その他郵便オプションの利用手数料 |
---|---|---|---|---|---|
京都朱雀スタジオ ●550円 | ー | ー | ●3,126円 (550円+644円×4回) | ●550円/回 | ー |
レゾナンス ●990円~ | ●1,190円~ (990円+200円×1回) | ー | ●1,790円~ (990円+200円×4回) | ●1,100円/月 | ●スポット利用:500円/回 |
フリーナンスバーチャルオフィス ●770円~ | ●1,320円~ (770円+550円) | ー | ●2,970円~ (2,420円+550円) | ー | ー |
METSバーチャルオフィス ●1,375円~ | ●1,375円~ (1,375円+0円/月1回まで) | ー | ●3,145円~ (1,375円+0円/1回まで+590円×3回) | ●920円/回 | ●都度指示 ※郵便物ごとに転送間隔を指示 |
GMOオフィスサポート
![]() ●1,650円~ | ●1,650円~ (1,650円+0円×1回) | ●2,200円~ (2,200円+0円) | ●2,750円~ (2,750円+0円×4回) | ●550円/通 | ー |
ユナイテッドオフィス ●2,310円~ | ー | ー | ●3,710円~ (2,310円+350円×4回) | ●1,100円/月 | ー |
DMMバーチャルオフィス
●2,530円~ | ー | ー | ●3,850円~ (2,530円+330円×4回) | ●転送料+440円/回 | ●日時指定転送:440円/回 ●転送カスタマイズ |
Karigo ●3,300円~ | ●3,394円~ (3,300円+94円×1回) | ●3,488円~ (3,300円+94円×2回) | ●3,676円~ (3,300円+94円×4回) | ●実費のみ | ●自動転送なし |
ワンストップビジネスセンター ●5,280円~ | ー | ー | ●5,280円~ (5,280円+0円×4回) | ●660円/回~ | ー |
今回比較したなかで、合計の月額料金が最も安かったのが、月1回転送・週1回ともに「
レゾナンス
」でした。レゾナンスは、郵便物転送サービス付きの基本プラン、転送ごとにかかる転送料のどちらも安いのが魅力です。
基本料金だけで比べると、ほかにも安価なサービスは多くあります。しかし、転送料も含めたコミコミの料金で比べると、多く場合でレゾナンスの方が安くなる傾向にあります。
転送料(手数料+実費)の比較表
上記では、定形郵便(税関系の書類)1通を毎度転送すると仮定して月額料金の総額を比較しました。一方、定形外郵便やレターパックなど、届いた荷物によって異なる方法で転送される場合もあります。
以下の表で、郵便物の種類別でかかる転送料(手数料+実費)の金額詳細を比較しました。郵便料金やレターパック料金、宅急便などの実費部分はどのバーチャルオフィスでも変わりませんが、事業者が上乗せする手数料によって転送料の総額が変わってきます。
サービス名 | 定形・定形外郵便物 | 速達・簡易書留郵便 | レターパックライト・プラス | 宅急便・宅配便 | その他料金 |
---|---|---|---|---|---|
京都朱雀スタジオ | ●550円/回+実費 | ー | ●550円/回+実費 | ●550円/回+実費 | ー |
レゾナンス ※デポジット精算必須 | ●100g以下:200円 ●150g以下:300円 ●250g以下:350円 ●500g以下:500円 | ー | ●ライト:425円/回 | ●実費のみ | ●サイン代:300円 ●梱包代:550円/口 ●ダンボール代:230円/個 ※それぞれ、必要な場合 |
フリーナンスバーチャルオフィス ●770円~ | ●550円/回 | ー | ー | ●550円(受け取り料金)+550円+着払い実費 | ー |
METSバーチャルオフィス | ー | ー | ●ライト:590~920円/回 ●プラス:1,070円/回 | ●550円/個(受け取り料金)+550円/回+実費 | ●配送先変更:330円/回 |
GMOオフィスサポート
![]() | ●150g未満:無料 ●4kg未満:440円/通 | ●150g未満:660円/通 ●150g以上:実費相当額 | ー | ●実費のみ | ー |
ユナイテッドオフィス ※デポジット精算必須 | ー ※ヤマトネコポス便扱い | ー | ー | ●実費のみ | ●ヤマトネコポス便:全国一律350円 |
DMMバーチャルオフィス
| ●150以内:330円/回 ●151g~500g:550円/回 | ●150g以下:660円 ●151~500g:880円 ※速達は非対応 | ●ライト:550円 | ●実費のみ | ●配送先変更:440円/回 |
Karigo | ●実費のみ | ー | ●ライト:370円/通 ●プラス:520円/通 | ●実費のみ | ー |
ワンストップビジネスセンター ※デポジット精算必須 | ●100g以下:無料 ●101g以上:実費相当額 | ー | ●ライト:660円/回 | ●実費のみ | ー |
特筆すべきは、
GMOオフィスサポート
や
ワンストップビジネスセンター
において、特定のグラム以下であれば無料で転送できる点です。
その他、レゾナンスでは、受け取り・転送時にサインや梱包、ダンボールを必要とした場合に追加料金がかかる点に注意しましょう。
その他のサービス内容の比較表
以下では、郵便物転送サービスに関連するその他のサービスをバーチャルオフィス事業者別に比較しています。
サービス名 | 来店受け取り | 郵便物の通知方法 | 不在票通知 | 宛名・屋号追加 | その他 |
---|---|---|---|---|---|
京都朱雀スタジオ | ー | ●LINE通知 | ●0円 | ー | ー |
レゾナンス | ●写真通知 | ●0円 | ●990~1,650円/月 (2屋号目~) | ー | |
フリーナンスバーチャルオフィス | ●郵便物到着メール | ●0円 | ー | ー | |
METSバーチャルオフィス | ※新宿三丁目店は不可 | ●郵便物到着メール | ●0円 | ●1,650円/月 (2屋号目~) | ー |
GMOオフィスサポート
![]() | ※渋谷店・大阪梅田店のみ | ●LINE・写真通知 ※1,100円/月 | ●220円/回 | ●1,650円/月 (2屋号目~) | ー |
ユナイテッドオフィス | ●荷物到着通知 ※MAIL msg BOXプラン~ | ●0円 | ●0円 | ●着払い郵便 ●海外転送 | |
DMMバーチャルオフィス
| ※銀座店・名古屋店のみ | ●写真通知(メールもしくはLINE) | ●0円 | ●1,650円/月 (2屋号目~) | ●着払い郵便 |
Karigo | ※一部非対応店舗あり | ●メール通知 | ●0円 | ●1,100円/月 | ー |
ワンストップビジネスセンター | ●メール通知 | ●0円 ※一部非対応店舗あり | ー | ー |
電話転送や電話秘書代行、FAXなどを利用したい!

「固定電話番号を取得して、事業の信頼性を高めたい」「取引先や顧客からの電話の一次対応をお任せしたい」などとお考えの方は、電話サービスの利用がおすすめです。以下では、各電話サービスを利用するのにかかる料金を比較します。
電話転送サービスの月額料金(基本料金+オプション料金)の比較表
ここでは、電話転送サービスや電話発着信サービス、内線通話サービスを利用したときにかかる月額料金(基本料金+オプション料金)を比較します。
電話サービスの利用は基本、オプション追加で別途月額料金がかかる仕組みです。ただし、一部のバーチャルオフィス事業者では、電話サービスを上位プランに組み込んでおり、基本料金に含めているケースもあります。
サービス名 ●基本料金 | 電話転送 | 電話発着信 | 内線通話 |
---|---|---|---|
GMOオフィスサポート
![]() | ー | ー | ー |
フリーナンスバーチャルオフィス | ー | ー | ー |
京都朱雀スタジオ ●550円 | - | ー | ー |
レゾナンス ●990円~ | ●3,190円~ (990円+2,200円) | ●5,390円~ (990円+4,400円) | ●7,700円~ (プラン料金) ※電話秘書代行内線取次 |
METSバーチャルオフィス ●1,100円~ | ●3,300円~ (1,100円+2,200円) | ●2,080円~ (1,100円+980円) | ー |
DMMバーチャルオフィス
●1,650円~ | ●3,850円~ (1,650円+2,200円) | ー | ー |
ユナイテッドオフィス ●2,310円~ | ●4,000円~ (プラン料金) | ●発信のみ:5,100円~ (4,000円+1,100円) ●発着信:●5,650円~ (4,000円+1,650円) | ー |
Karigo ●3,300円~ | ●8,300円~ (プラン料金) | ー | ー |
ワンストップビジネスセンター ●5,280円~ | ●9,790円~ (プラン料金) | ●9,790円~ (プラン料金) | ー |
今回比較したなかで、電話転送サービス利用時の総額が最も安いのが「
京都朱雀スタジオ
」です。ただし、ほかのバーチャルオフィスと違い、個別の番号ではなく利用者共用の番号になる点に注意しましょう。
取得した番号で取引先や顧客へ電話発信をしたいとお考えの方は、比較したなかで最も安い「
METSバーチャルオフィス
(2,080円~)」の利用がおすすめです。
通話料金の比較表
ここでは、取得した電話番号で通話をしたとき、どれくらいの料金がかかるのかを比較します。以下、着信・発信別の通話料金の詳細です。
サービス名 | 着信 | 発信 | ||
---|---|---|---|---|
→携帯電話 | →固定電話 | 携帯電話→ | 固定電話→ | |
GMOオフィスサポート
![]() | ー | ー | ー | ー |
フリーナンスバーチャルオフィス | ー | ー | ー | ー |
京都朱雀スタジオ | - | - | ー | ー |
レゾナンス | ●ソフトバンクの回線料金に準ずる | ●ソフトバンクの回線料金に準ずる | ●ソフトバンクの回線料金に準ずる | ●ソフトバンクの回線料金に準ずる |
METSバーチャルオフィス | ●18円/分 | ●8.5円/3分~40円/48秒 ※転送先地域により異なる | ●クラコールPBXの料金に準ずる | ●クラコールPBXの料金に準ずる |
DMMバーチャルオフィス
| ●17.6円/分 | ●8円/3分 | ー | ー |
ユナイテッドオフィス | ●23円/分 | ●12円/3分 | ●33~45円/分 | ●22~33円/分 |
Karigo | ●19.4p/分 ※1pt=1円(Toonesポイントを使用) | ●9.7pt/3分 ※1pt=1円(Toonesポイントを使用) | ー | ー |
ワンストップビジネスセンター | ●25円/分 | ●13円/3分 | ●39~50円/分 | ●28~39円/分 |
電話秘書代行サービスの比較表
ここでは、電話秘書代行サービスを利用したときにかかる料金を比較します。一般的なバーチャルオフィスでは、以下の流れで対応してくれます。
- バーチャルオフィスの常駐スタッフが、屋号名や法人名で電話を受ける
- 社長や担当者が不在である旨を伝え、発信者の会社名・名前・用件・折り返し電話番号を聞く
- 電話終了直後に、契約者へメールでお知らせ
一部のバーチャルオフィスでは、AI秘書が対応したり、事業内容に合わせて対応をフルカスタマイズできたりすることもあります。
以下の表では、サービス内容と料金の詳細を比較しています。月額料金については、オプション月額料金のみで記載、電話秘書代行サービスが基本プランに組み込まれている場合は基本料金も含めた総額で記載している点に注意してください。
サービス名 | 対応方法 | 月額料金 | 無料コール数 | オーバーコール料金 |
---|---|---|---|---|
GMOオフィスサポート
![]() | ー | ー | ー | ー |
フリーナンスバーチャルオフィス | ー | ー | ー | ー |
京都朱雀スタジオ | - | - | - | - |
レゾナンス | ●用件を伺い、メールにて報告 | ●4,400円~ | ●~50コール | ●200円/コール |
METSバーチャルオフィス | ●フルオーダー制 | ●8,800円~ | ●要問合せ | ●要問合せ |
DMMバーチャルオフィス
| ●AI秘書が用件を伺い、メールにて報告 | ●1,650円~ | ●~100コール | ●55円/コール |
ユナイテッドオフィス | ●用件を伺い、メールにて報告 | ●7,700円~ (基本プラン料金に含む) | ●~20コール | ●160円/コール |
Karigo | ●用件を伺い、メールにて報告 | ●10,400円~ (基本プラン料金に含む) | ●0~30コール ※店舗により異なる | ●110~210円/コール ※店舗により異なる |
ワンストップビジネスセンター | ●用件を伺い、メールにて報告 | ●16,280円~ (基本プラン料金に含む) | ●0コール | ●220円/コール |
受電対応の代行費用をできるだけ抑えたいとお考えの方は、AI秘書代行を提供する「
DMMバーチャルオフィス
(1,650円)」がおすすめです。
一方、「多少お金はかかってもいいから、対応方法をこちらで指示したい」とお考えの方であれば、フルオーダー制に対応している「
METSバーチャルオフィス
(8,800円~)」がおすすめです。
FAXサービスの比較表
ここでは、FAXサービスの料金を事業者別に比較します。以下の表では、基本料金を含めず、オプション月額料金のみで記載しています。
サービス名 | 月額料金 | 通信料金 | ||
---|---|---|---|---|
共用FAX | 専用FAX | 受信 | 送信 | |
GMOオフィスサポート
![]() | ー | ー | ー | ー |
フリーナンスバーチャルオフィス | ー | ー | ー | ー |
京都朱雀スタジオ | ー | ー | ー | ー |
レゾナンス | ●550円 | ●1,100円 | ●10円/枚 | ●100円/枚 |
METSバーチャルオフィス | ー | ●1,080円 | ●0円 | ●8円/3分 |
DMMバーチャルオフィス
| ー | ー | ー | ー |
ユナイテッドオフィス | ●4,000円~ (基本プラン料金に含む) | ●1,650円 | ●0円 | ●100円/枚 |
Karigo | ー | ー | ー | ー |
ワンストップビジネスセンター | ●9,790円~ (基本プラン料金に含む) | ●3,300円 | ●0円 | ●33円/枚 |
取得可能な電話番号の比較表
今までに紹介した各種電話サービスを利用するには、バーチャルオフィス経由で電話番号を取得する必要があります。ここでは、取得可能な電話番号を事業者別に比較します。
サービス名 | IP電話 | 固定電話 | フリーダイヤル |
---|---|---|---|
GMOオフィスサポート
![]() | ー | ー | ー |
フリーナンスバーチャルオフィス | ー | ー | ー |
京都朱雀スタジオ | ●050-5577-0633 | ●075-313-3700 | ー |
レゾナンス | ●050 | ●03・045 | ●0120・0800 |
METSバーチャルオフィス | ー | ●03・06・043・044・045・011など | ●0120・0800 |
DMMバーチャルオフィス
| ●050 | ●03・06・092・052 | ー |
ユナイテッドオフィス | ●050 | ●03 ※電話秘書代行サービスは非対応 | ー |
Karigo | ●050 | ●各店舗の市外局番 ※電話秘書代行サービスは非対応 | ー |
ワンストップビジネスセンター | ●050 | ●03・011・022・045・052・075・06・078・082・087・092・096 | ー |
コワーキングスペースや会議室を使って仕事をしたい!

取引先と対面会議をしたり、自宅のほかに作業場所が欲しかったりする方は、コワーキングスペースや会議室を提供しているバーチャルオフィスがおすすめです。一般的なサービス内容の詳細は、以下のとおりです。
サービス名 | 対応可否 | 対応店舗 | 会議室料金 | コワーキングスペース料金 |
---|---|---|---|---|
GMOオフィスサポート
![]() | ※ホテルスペースサービス「Threes」の割引券を提供 | ー | ー | ー |
DMMバーチャルオフィス
| ●名古屋店のみ | ●1,100円/時間 | ー | |
フリーナンスバーチャルオフィス | ー | ー | ー | |
METSバーチャルオフィス | ●新宿三丁目店 ●新宿御苑店 ●日本橋兜町店 ●赤羽店 ※1契約ですべての拠点が利用可 | ●1,100~2,200円/時間 ※店舗により料金形態や料金が異なる | ●16,500円/月 ※新宿御苑店のみ対応 | |
京都朱雀スタジオ | ※公式記載なし | ー ※公式記載なし | ー ※公式記載なし | ー ※公式記載なし |
レゾナンス | ●浜松町本店 ●銀座店 ●渋谷店 ●日本橋店 ●新宿店 ●横浜店 ※1契約ですべての拠点が利用可 | ●1,100円/時間 ※延長料金:550円/30分 | ー | |
ユナイテッドオフィス | ●南⻘山店 ●東京銀座つなぐば店 ●銀座店 ●表参道原宿店 ●渋谷3丁目店 ●日本橋店 ●港区虎ノ門店 ●新宿店 ●池袋店 ※1契約ですべての拠点が利用可 | ●1室(1~4名):275円/30分 ●1室(1~14名):550円/30分 | ●550円/時間 ※東京銀座つなぐば店のみ対応 | |
ワンストップビジネスセンター | ●全国36店舗 ※1契約ですべての拠点が利用可 | ●平日9時~18時:1,100円/時間 ●平日18時以降:1,500円/時間 ●土日祝日:1,500円/時間 ※店舗により営業日・営業時間が異なる | ー | |
Karigo | ●銀座一丁目店 ●千葉店 ●秋葉原店 ●池袋店 ※契約拠点しか利用できないケースあり | ●906~1,100円/時間 ※店舗により料金形態や料金が異なる | ー |
会議室を利用したい方は、「
ユナイテッドオフィス
」がおすすめです。
ユナイテッドオフィスでバーチャルオフィスを契約すると、都内9拠点のすべてで会議室を利用できます。また、30単位で課金される料金形態なので、短時間の会議・打ち合わせが多い方に適しています。
コワーキングスペースをお探しの方は、「
METSバーチャルオフィス
」「
ユナイテッドオフィス
」を検討しましょう。
METSバーチャルオフィスのコワーキングスペースは月額制なので、利用頻度が高い方に適しています。一方のユナイテッドオフィスは、時間単位で課金されるので、ドロップインでの利用に適しています。
個人事業主・フリーランスのバーチャルオフィス活用でよくある質問
バーチャルオフィスの利用を検討している方が抱きがちな疑問について回答します。詳しくは以下の記事でも解説していますので、気になる方はぜひご覧ください。
納税地の変更は必要?
納税地の変更が必要なのは、バーチャルオフィスの住所を本店所在地とする法人のみです。個人事業主は、基本的に納税地の変更が不要です。
国税庁によると、個人事業主の納税地は原則「住所地」であるとしています。ただし特例として、住所地のほかに事業所があれば、その所在地を納税地にできるとしています。
つまり、住所地である自宅の別に、バーチャルオフィスで事業用の住所を借りている場合は、別途申請をすることで事業用の住所を納税地として設定できるのです。
たとえば、現在賃貸物件に住んでいる方は、引っ越しのたびに納税地を変更する必要があるため、バーチャルオフィスの事業用住所を納税地にしておくと変更の手間を省けるメリットがあります。ただ、これはあくまでも事業主の意思で決定することなので、必ず変更しなければならないというわけではありません。
取引先や顧客にバーチャルオフィスだとバレない?
取引先や顧客に、バーチャルオフィスを利用しているとバレる可能性はあります。たとえば、検索エンジンで会社の住所を検索した際、別の会社のホームページがヒットしてしまったり、クライアントが直接来訪した際に、バーチャルオフィスであることがバレたりする恐れがあります。
なお、バーチャルオフィスであることを、完全にバレないようにする方法は存在しません。先の例でいうと、検索エンジンに引っかからないよう、住所表記を画像ファイルで掲載したり、レンタルした会議室を使ったりなどの対策ができますが、かえって相手に不信感を与えかねません。
さらに取引先や顧客がその気になって調べれば、法人番号検索ツールなどからバーチャルオフィスであると推測できてしまうため、注意が必要です。
バーチャルオフィスの利用料は経費に計上できる?
バーチャルオフィスの利用料金は、事業に必要な支払いなので経費として計上できます。これは個人事業主であっても、法人であっても同様です。
バーチャルオフィスは物理的なオフィスを賃貸するわけではないため、勘定科目は「支払い手数料」で計上するのが一般的です。たとえるなら、銀行の振込手数料や各種業務手数料などと同じ扱いになります。
一方、物理的な建物の一室を借りるレンタルオフィスやシェアオフィスの勘定科目は、「地代家賃」です。類似したサービスということもあり混同しがちですが、明確に区分しておきましょう。
個人事業主用の口座(屋号付き口座)は開設できる?
バーチャルオフィスを利用していても、個人事業主用の口座(屋号付き口座)は作成可能です。ただし、通常と同様、所定の審査に通過する必要があります。
個人事業主用の口座よりも審査が厳しいと言われているのが、法人用の銀行口座です。バーチャルオフィス事業者の多くは、法人口座の開設実績を有しています。法人口座では運営実態が厳しくチェックされますが、個人事業主用口座ではそれほどではありません。
ただし、個人用口座と比べると審査が厳しいのは事実。申込時には、「開業届」や「屋号確認資料」をはじめとした資料の提出が必要です。開業前の方や、屋号名での取引実績や納税実績がない方は申し込みできないので、その点は注意しましょう。
個人事業主・フリーランスにおすすめのバーチャルオフィス9選を比較!
ここからは、個人事業主・フリーランスにおすすめのバーチャルオフィスを紹介します。9つのサービスを以下のように分類して、それぞれの特徴を解説します。
▼知名度やブランド力の高いサービス
- GMOオフィスサポート
- DMMバーチャルオフィス
- フリーナンスバーチャルオフィス
▼基本料金が格安のサービス
- METSバーチャルオフィス
- 京都朱雀スタジオ
▼運営歴や実績のあるサービス
- レゾナンス
- ユナイテッドオフィス
▼地方にも多数の拠点を構えているサービス
- ワンストップビジネスセンター
- Karigo
知名度やブランド力の高いサービス
まずは、大手企業や上場企業のグループ会社が運営する知名度・ブランド力の高いサービスを紹介します。
- GMOオフィスサポート
- DMMバーチャルオフィス
- フリーナンスバーチャルオフィス
大手企業が運営するサービスは、組織体制が整っておりサポートレベルが高い傾向にあります。また、借りられる拠点の選択肢が多い点も魅力です。
GMOオフィスサポート:住所のみの利用であれば月額660円~

上場企業であるGMOインターネットグループのグループ会社が運営するバーチャルオフィスです。サービスの詳細は次のとおりです。
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | ●GMOオフィスサポート株式会社 |
サービス提供開始日 | ●2021年12月 |
拠点・店舗 | ●渋谷区道玄坂 ●西新宿 ●銀座 ●青山3丁目 ●秋葉原 ●目黒区目黒 ●横浜市 ●名古屋市 ●大阪市・梅田 ●京都市 ●福岡市・博多 ●福岡市・天神 ●神戸市 ※ホームページ上で住所を公表 |
法人口座の開設実績(公式記載のみ) | ●GMOあおぞらネット銀行 ●みずほ銀行 ●横浜銀行 ●三菱UFJ銀行 ●住信SBIネット銀行 ●きらぼし銀行 ●三井住友銀行 ●楽天銀行 ●北海道銀行 ●ゆうちょ銀行 ●PayPay銀行 ●東京シティ信用金庫 ●りそな銀行 ●大和ネクスト銀行 ●西中国信用金庫 |
サービス内容 | |
郵便物の転送間隔 | ●月1回 ●隔週 ●週1回 ●即時 |
電話サービス | ●非対応 |
会議室 | ※ホテルスペースサービス「Threes」の割引券を提供 |
料金・支払い方法 | |
プラン・月額料金(税込) | ●転送なしプラン(法人登記不可):660円 ●月1転送プラン:1,650円 ●隔週転送プラン:2,200円 ●週1転送プラン:2,750円 |
入会金・保証金(税込) | ●入会金:0円 ●保証金:0円 |
支払いサイクル(契約期間) | ●1年払いのみ |
支払い方法 | ●クレジットカード ●一部のデビットカード |
GMOオフィスサポートの魅力は、大手企業が運営しているブランド力と、住所のみの「転送なしプラン」が月額660円で利用できることです。
GMOインターネットグループはこれまでに、インターネットインフラやネット銀行など、さまざまな事業を展開してきた実績ある会社です。知名度がある会社だけに、安心して利用できるのではないでしょうか。
さらに転送なしプランは、電話転送サービスや郵便物転送サービスを省いたことで、安価な基本料金を実現。法人登記に対応した月1転送プランでも1,650円で利用できます。
GMOオフィスサポートは、初年度の基本料金3ヶ月分が無料になるキャンペーンを実施しています。GMOオフィスサポートの詳細を知りたい方は、ぜひ以下のリンクからご確認ください。
\初年度の基本料金3ヶ月間無料/
DMMバーチャルオフィス:AIが格安で電話秘書対応を行ってくれる!

DMMバーチャルオフィスは、合同会社DMM.comが運営する大手のバーチャルオフィスです。サービスの詳細は以下のとおりです。
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | ●合同会社DMM.com |
サービス提供開始日 | ●2021年6月 |
拠点・店舗 | ●銀座 ●渋谷2丁目 ●大阪市・梅田 ●福岡市・天神 ●名古屋市 ※住所の詳細は会員のみに開示 |
法人口座の開設実績(公式記載のみ) | ●みずほ銀行 ●三菱UFJ銀行 ●ゆうちょ銀行 ●りそな銀行 ●住友SBIネット銀行 ●楽天銀行 ●PayPay銀行 ●GMOあおぞらネット銀行 |
サービス内容 | |
郵便物の転送間隔 | ●週1回 ●即時 ●日時指定 ●転送カスタマイズ |
電話サービス | ●電話転送 ●AI秘書自動応答サービス |
会議室・コワーキングスペース | ●名古屋店のみ |
料金・支払い方法 | |
プラン・月額料金(税込) | ●ネットショップ支援プラン(法人登記不可):660円 ●ライトプラン:1,650円~ ●ビジネスプラン:2,530円~ |
入会金・保証金(税込) | ●入会金:5,500円 ●保証金:5,000円 |
支払いサイクル(契約期間) | ●1ヶ月払い ●半年払い ●1年払い |
支払い方法 | ●クレジットカード ※デビットカードは不可 |
数々のオンラインサービスを運営しているDMMは、他にはない「AI秘書自動応答サービス」を提供しています。AI秘書自動応答サービスは、発信者の名前や用件、折り返し先の電話番号を自動で聞き取るサービスです。
一般的なバーチャルオフィスは、人手による電話秘書サービスを提供しています。ただ、人件費の兼ね合いから、月額5,000~8,000円とやや高めの料金相場です。
その点本サービスは、AIを使っていることもあり、月額1,650円と格安で利用できます。取引先や顧客との電話やりとりが多い方におすすめなサービスです。
DMMバーチャルオフィスの詳細は、以下のリンクからご確認いただけます。
\月額660円~/
フリーナンスバーチャルオフィス:フリーランス向けのサービスが充実

フリーナンスバーチャルオフィスは、GMOクリエイターネットワーク株式会社が運営するフリーランス向けのバーチャルオフィスです。同社は、フリーランスを総合的にサポートするサービス「フリーナンス」を展開しており、その一つとしてバーチャルオフィスを提供しています。
サービスの詳細は、以下のとおりです。
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | ●GMOクリエイターズネットワーク株式会社 |
サービス提供開始日 | ●2022年2月 |
拠点・店舗 | ●銀座店 ●福岡店 ※住所の詳細は会員のみに開示 |
サービス内容 | |
郵便物の転送間隔 | ●月1回 ●週1回 |
電話サービス | ●非対応 |
会議室 | |
料金・支払い方法 | |
プラン・月額料金(税込) | ●ライト(法人登記不可):770円~ ●スタンダード:2,420円~ |
入会金・保証金(税込) | ●入会金:0円 ●保証金:0円 |
支払いサイクル(契約期間) | ●1ヶ月払い ●1年払い |
支払い方法 | ●クレジットカード |
上記に記載はありませんが、大元のサービス「フリーナンス」のプレミアムプラン(980円/月~)を利用すると、自動的にバーチャルオフィスのライトプランが付帯してきます。200円程度しか変わらないので、こちらを申し込んでもよいかもしれません。
フリーナンスバーチャルオフィスでは現在、初月の基本料金が無料になるキャンペーンを実施しています。気になる方は、以下のリンクからご確認ください。
\初月の基本料金が無料/
基本料金が格安のサービス
基本料金が格安なサービスは以下の2つです。
- METSバーチャルオフィス
- 京都朱雀スタジオ
サービス内容に制限があったり、借りられる住所が限定的だったりしますが、とにかく安いバーチャルオフィスをお探しの方におすすめです。
METSバーチャルオフィス:月額270円~の格安サービス

METSバーチャルオフィスは、オリンピア興業株式会社が提供するバーチャルオフィスです。以下がサービス内容の詳細です。
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | ●オリンピア興業株式会社 |
サービス提供開始日 | ●2012年 |
拠点・店舗 | ●新宿三丁目 ●日本橋 ●新宿御苑 ●赤羽 ※住所の詳細は会員のみに開示 |
法人口座の開設実績(公式記載のみ) | ●みずほ銀行 ●三菱UFJ銀行 ●三井住友銀行 ●りそな銀行 ●ゆうちょ銀行 ●楽天銀行 ●住信SBIネット銀行 ●PayPay銀行 ●GMOあおぞらネット銀行 ●その他:各種地方銀行、各種信用金庫、各種信用組合 |
サービス内容 | |
郵便物の転送間隔 | ●月1回 ●週1回 ●都度 ●即時 |
電話サービス | ●電話転送 ●電話発信 ●インターネットFAX ●電話秘書代行 ※各サービス、一部店舗で非対応 |
会議室・コワーキングスペース | ●新宿三丁目店 ●新宿御苑店 ●日本橋兜町店 ●赤羽店 ※コワーキングオフィスは新宿御苑店のみ ※会議室は1契約ですべての拠点が利用可 |
支払い方法 | |
プラン・月額料金(税込) | ●ライト(法人登記不可):270円~ ●ビジネス(法人登記不可):1,100円~ ●ビジネスプラス:1,430円~ |
入会金・保証金(税込) | ●入会金:3,850円(内、事務手数料550円) ●保証金:0円 |
支払いサイクル(契約期間) | ●1ヶ月払い ●半年払い ●1年払い |
支払い方法 | ●銀行振込 ●クレジットカード |
METSバーチャルオフィスは、自社ビルの住所をバーチャルオフィスとして貸し出している珍しいサービスです。
その分、基本料金が月額270円(ライトプラン)と格安な料金設定を実現しています。また、自社ビル直営であることから、事業の赤字やオーナーの変更による閉鎖リスクが低い点も魅力です。
ただ、ライトプランには郵便物転送や電話転送サービスが含まれていないため、住所のみ借りたい方に適しています。郵便物転送や電話転送サービスを利用する場合は、最低でも月額1,100円のビジネスプランの利用が必要です。
METSバーチャルオフィスは、初めて利用する方を対象に「ライトお試しキャンペーン」を実施しています。また、ほかのバーチャルオフィスから乗り換える方にはキャッシュバックも実施しているので、気になる方はぜひお試しください。
\月額270円~/
京都朱雀スタジオ:1プランのみ・月額550円で利用可能

京都朱雀スタジオは、一般社団法人和文化推進協会が運営するバーチャルオフィスです。サービスの詳細は以下のとおりです。
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | ●一般社団法人和文化推進協会 |
サービス提供開始日 | ●2021年6月 |
拠点・店舗 | ●京都市1拠点のみ ※ホームページ上で住所を公表 |
法人口座の開設実績(公式記載のみ) | ●京都銀行 ●京都中央信用金庫 ●京都信用金庫 ●みずほ銀行 ●三菱UFJ銀行 ●三井住友銀行 ●ゆうちょ銀行 ●GMOあおぞらネット銀行 ●住友SBIネット銀行 ●PayPay銀行 |
サービス内容 | |
郵便物の転送間隔 | ●週1回 ●即時 |
電話サービス | ●電話転送 |
会議室・コワーキングスペース | ●非対応 ※公式記載なし |
料金・支払い方法 | |
プラン・月額料金(税込) | ●1プランのみ(法人登記可能):550円 |
入会金・保証金(税込) | ●入会金:6,600円 ●保証金:0円 |
支払いサイクル(契約期間) | ●1年払い ●2年払い など ※要問い合わせ |
支払い方法 | ●要問い合わせ |
京都朱雀スタジオは、単に安く利用できるだけでなく、サービス内容も充実しています。通常、上位プランやオプションサービスとして提供される電話転送サービス行が無料で、基本料金(月額550円)に含まれています。
また、550円のプランは法人登記にも対応しているため、将来的に法人化をお考えの方におすすめです。
京都朱雀スタジオでは、一定の要件を満たしたユーザー限定で、初年度の基本料金が0円になるキャンペーンを実施しています。まずはお試しとしてバーチャルオフィスを利用したい方は、以下リンクから詳細をご確認ください。
\初年度基本料金0円~/
運営歴や実績のあるサービス
長年、バーチャルオフィスを運営してきた実績あるサービスをお探しの方には、以下の2つがおすすめです。
- レゾナンス(運営実績7年)
- ユナイテッドオフィス(運営実績17年)
バーチャルオフィスを長年運営できているのは、多くの利用者がおり、事業が安定している証拠です。そのため、オフィスの閉鎖リスクが低かったり、サービス内容が充実していたりなどのメリットが期待できます。
レゾナンス:人気度や顧客満足度の高いサービス

レゾナンスは、株式会社ゼニスが運営するバーチャルオフィスです。7年もの運営実績を誇り、同社が実施したバーチャルオフィスのイメージ調査にて、2023年までの5年連続でNo.1に選ばれています。
サービス内容の詳細は以下のとおりです。
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | ●株式会社ゼニス |
サービス提供開始日 | ●2016年 |
拠点・店舗 | ●港区浜松町 ●銀座 ●渋谷区神宮前 ●西新宿 ●日本橋 ●横浜市 ※住所の詳細は会員のみに開示 |
法人口座の開設実績(公式記載のみ) | ●みずほ銀行 ●GMOあおぞらネット銀行 |
サービス内容 | |
郵便物の転送間隔 | ●月1回 ●週1回 ●即時 ●スポット |
電話サービス | ●電話転送 ●電話発信 ●内線電話 ●FAX ●電話秘書代行 |
会議室・コワーキングスペース | ●浜松町本店 ●銀座店 ●渋谷店 ●日本橋店 ●新宿店 ●横浜店 ※1契約ですべての拠点が利用可 |
料金・支払い方法 | |
プラン・月額料金(税込) | ●バーチャルオフィスコース(住所のみ):990円~ ●転送電話2点セットコース(住所+転送電話):3,190円~ ●転送電話3点セットコース(住所+転送電話+転送FAX):4,290円~ ●電話秘書代行セットコース(住所+電話秘書代行):5,390円~ ●転送電話コース(住所なし):2,200円~ ●電話秘書代行コース(住所なし):4,950円~ ●電話秘書代行内線取次コース(住所+電話秘書代行+内線取次ぎ):7,700円~ ●電話秘書代行貸出し番号発信セットコース(住所+電話秘書代行+貸出し番号発信):8,800円~ |
入会金・保証金(税込) | ●入会金:5,500円 ●保証金:1,000円~ ※郵便物転送料・通信料のデポジットとして使用 |
支払いサイクル(契約期間) | ●1ヶ月払い ●半年払い ●1年払い |
支払い方法 | ●銀行振込 ●口座振替 ●来店での現金・QRコード(PayPay・auPAY)支払い ●クレジットカード |
レゾナンスは、豊富なサービスや料金プランを提供する点が特徴です。月額990円の最安プランでも、法人登記や郵便物転送に対応しています。
さらに、必要に応じて共有FAXや電話秘書代行をはじめとする11種類ものオプションサービスを利用できます。事業が成長し、より手厚いサービスが必要な場合でも、レゾナンスなら十分に対応できるでしょう。
現在、レゾナンスではすべての料金プランを対象に、3ヶ月分の基本料金が無料になるキャンペーンを実施しています。実績あるバーチャルオフィスをお探しの方は、以下のリンクから公式サイトをご確認ください。
\基本料金3ヶ月間無料/
ユナイテッドオフィス:2006年サービス開始の実績あるサービス

ユナイテッドオフィスは、株式会社ユナイテッド・コンサルティング・ファームが提供するバーチャルオフィスです。15年以上の運営実績を誇る、バーチャルオフィスの老舗ともいえるサービスです。
以下がサービス内容の詳細です。
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | ●株式会社ユナイテッド・コンサルティング・ファーム |
サービス提供開始日 | ●2006年 |
拠点・店舗 | ●南青山 ●銀座 ●表参道原宿 ●渋谷3丁目 ●日本橋 ●港区虎ノ門 ●西新宿 ●池袋 ※ホームページ上で住所を公表 |
法人口座の開設実績(公式記載のみ) | ●三井住友銀行 ●みずほ銀行 ●りそな銀行 ●ゆうちょ銀行 |
サービス内容 | |
郵便物の転送間隔 | ●週1回 ●即時 |
電話サービス | ●電話転送 ●電話発信 ●内線通話 ●FAX ●電話秘書代行 |
会議室・コワーキングスペース | ●南⻘山店 ●東京銀座つなぐば店 ●銀座店 ●表参道原宿店 ●渋谷3丁目店 ●日本橋店 ●港区虎ノ門店 ●新宿店 ●池袋店 ※東京銀座つなぐば店でコワーキングスペースの利用が可 ※1契約ですべての拠点が利用可 |
料金・支払い方法 | |
プラン・月額料金(税込) | ●MAIL BOX(メールボックス プラン):2,310円~ ●MAIL msg BOX(メールボックス 通知プラン):3,100円~ ●Tele BOX Ⅰ(テレボックス Ⅰ 専用電話付き):4,400円~ ●Tele BOX Ⅱ(テレボックス Ⅱ (電話秘書)):7,700円~ |
入会金・保証金(税込) | ●入会金:6,000円 ●保証金:10,000円 ※郵便デポジットとして使用 ※6ヶ月前納・月払いの場合は5,000円以上 |
支払いサイクル(契約期間) | ●1ヶ月払い ●6ヶ月払い ●12ヶ月払い |
支払い方法 | ●口座振替 ●クレジットカード |
ユナイテッドオフィスは、すべての料金プランが法人登記に対応している点が特徴です。都内9種類の一等地でオフィス機能が揃います。
さらに、ユナイテッドオフィスの郵便物転送は、バーチャルオフィスでは珍しい海外転送にも対応。国内で事業をおこなう海外在住の方におすすめです。
ユナイテッドオフィスでは、2023年9月1日(金)~2023年9月30日(土)まで、ライフシフト・キャンペーンを実施しています。12ヶ月前納の支払い方法を選択すれば、基本料金が40%OFF、さらに3ヶ月間無料になる内容です。気になる方は、以下の公式サイトをご確認ください。
\3ヶ月間無料&基本料金40%OFF/
地方にも多数の拠点を構えているサービス
現在地方にお住まいの方や、地方で事業を展開していきたい方には、全国に拠点を展開するサービスがおすすめ。具体的には、以下2つのサービスです。
- ワンストップビジネスセンター(全国15都道府県・44店舗)
- Karigo(全国19都道府県・62店舗)
ワンストップビジネスセンター:全国15都道府県・44店舗に展開

ワンストップビジネスセンターは、株式会社ワンストップビジネスセンターが提供するバーチャルオフィスです。主要都市を中心に、全国15都道府県・44店舗を提供しています。
以下、サービス内容の詳細です。
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | ●株式会社ワンストップビジネスセンター |
サービス提供開始日 | ●2010年 |
拠点・店舗 | ●全国15都道府県・44店舗 ※ホームページ上で住所を公表 |
法人口座の開設実績(公式記載のみ) | ●みずほ銀行 ※GMOあおぞらネット銀行も実績がある可能性あり |
サービス内容 | |
郵便物の転送間隔 | ●週1回 ●即時 |
電話サービス | ●電話転送 ●電話発信 ●FAX ●電話秘書代行 |
会議室・コワーキングスペース | ●全国36店舗 ※1契約ですべての拠点が利用可 |
料金・支払い方法 | |
プラン・月額料金(税込) | ●エコノミープラン:5,280円 ●ビジネスプラン:9,790円 ●プレミアムプラン:16,280円 ●エグゼクティブプラン:54,780円 |
入会金・保証金(税込) | ●入会金:10,780円 ●保証金:0円 ※電話転送(ビジネスプラン以上)を利用する場合は、通話料5,000円を前払い |
支払いサイクル(契約期間) | ●1ヶ月払い ●1年払い |
支払い方法 | ●クレジットカード ※1ヶ月払いの場合 ●銀行振り込み ※1年払いの場合 |
ワンストップビジネスセンターは、最安プランでも月額5,280円とやや高めです。ただし、郵便物転送が無料であったり、オフィス物件のメンテナンス修繕が行われていたりと、多くのメリットもあります。
さらに1契約で全国の会議室を利用できるため、出張の機会が多い方におすすめのサービスです。
ワンストップビジネスセンターでは現在、以下の方を対象とした、起業家応援特割プランを提供しています。初期費用に加え、1ヶ月分の月額料金が無料になるキャンペーンです。
- 20代社長
- 女性社長
- シニア社長
- 障がい者社長
地方の拠点をお探しの方は、以下の公式サイトから詳細をご確認ください。
\対象者は初期費用&1ヶ月分が無料/
Karigo:全国19都道府県・63店舗に展開

Karigoは、株式会社Karigoが提供するバーチャルオフィスです。拠点は全国19都道府県・63店舗に展開しています。
Karigoが提供するサービスの詳細は、次のとおりです。
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | ●株式会社Karigo |
サービス提供開始日 | ●2006年 |
拠点・店舗 | ●全国19都道府県・63店舗 ※住所の詳細は会員のみに開示 |
法人口座の開設実績(公式記載のみ) | ●公式記載なし |
サービス内容 | |
郵便物の転送間隔 | ●月1回 ●隔週 ●週1回 ●即時 ●自動転送なし |
電話サービス | ●電話転送 ●電話秘書代行 |
会議室・コワーキングスペース | ●銀座一丁目店 ●千葉店 ●秋葉原店 ●池袋店 ※契約拠点しか利用できないケースあり |
料金・支払い方法 | |
プラン・月額料金(税込) | ●ホワイトプラン3,300円~ ●ブループラン8,800円~ ●オレンジプラン10,400円~ |
入会金・保証金(税込) | ●入会金:5,500円~ ●保証金:0円 |
支払いサイクル(契約期間) | ●1ヶ月払い |
支払い方法 | ●Toonesポイント ※ポイントは1ポイント = 1円で利用し、クレジットカードもしくは銀行振込で購入する |
バーチャルオフィスを長年運営するKarigoは、さらに、フリーランス・個人事業主の事業エリア・生活エリアに合わせ、全国63店舗を展開しています。
東京や大阪などの主要都市はもちろん、札幌や新潟、三重に岡山など、多くのサービスが対応していないエリアも網羅。さらにはアメリカのテキサス州にも店舗があるため、海外進出を検討中の方にもおすすめです。
Karigoでは、2023年8月1日(火)~2023年8月31日(月)までの期間限定で、入会金無料キャンペーンを実施しています。Karigoで展開している全店舗での申し込みが対象ですので、気になる方は以下からお申し込みください。
\対象店舗の入会金が無料/
バーチャルオフィスを契約して、事業のランニングコストを抑えよう

本記事では、個人事業主・フリーランスにおすすめな9つのサービスを特徴ごとに比較・紹介しました。とにかく安くバーチャルオフィスを利用したい方は、以下のサービスがおすすめです。
- METSバーチャルオフィス(月額270円~)
- 京都朱雀スタジオ(月額550円~)
一方、立地や付随サービスにもこだわりたい方は、各バーチャルオフィスの特徴を比較し、自身にあった事業者を選定してください。サービス選びで失敗しないためにも、今回紹介した選定ポイントをぜひご活用ください。