広告 バーチャルオフィス

女性向けのバーチャルオフィス3選!プライバシー保護やストーカー対策に

高橋 暁人

カジュアルな格好で仕事をする女性

女性が事業を行う場合、プライバシーの保護や自身の安全確保の観点から、多くの課題に直面すると思います。一般的に、男性に比べてトラブルになる可能性が高いため、バーチャルオフィスの利用がおすすめです。

この記事では、女性向けのおすすめバーチャルオフィスを比較します。各サービスの特徴や、女性向けのキャンペーン情報を紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

こちらもチェック

女性におすすめのバーチャルオフィス3選の比較表

ここでは、女性におすすめのバーチャルオフィスを比較します。以下に、3サービスの料金と特徴をまとめました(一部、PRサービスを含みます)。

サービス名月額基本料金(税込)特徴
【PR】 レゾナンス ・990円~・女性利用者あり
NAWABARI 1,100円~・GPS・盗聴器探知機や金属探知機を使って、不審な郵便物をチェックしてくれる
TAPIOCA 実質411円~・女性の利用者限定
和文化推進協会 550円~・ハンドメイド作家が多く利用している

女性が事業を行う上でよくある悩み

事業を行う女性は、どのような悩みを抱えているのでしょうか。ここでは、プライバシーや打ち合わせに関するよくある悩みを紹介します。

自宅住所を公開したくない…

ブラインドから外を覗いている人の画像

事業を行ううえで、多くの女性が不安に感じるのは「自宅住所を公開すること」です。

個人事業主の方であれば、自宅住所が記載された開業届の情報が公開されることはありません。ただし、名刺や契約書、請求書などに記載する場合は、取引先や顧客にバレてしまいます。法人の方であれば、登記事項証明書や国税庁法人番号公表サイト等で本店所在地が公開されるため、自宅で登記していると不特定多数の人に知られる恐れがあります。

ネットショップを運営する際にも、特定商取引法に則って事業住所を記載しなければなりません。不特定多数の人が目にするため、自宅住所を記載することに抵抗がある方が多いです。

最悪の場合、公開した情報が原因で、ストーカー被害や犯罪・トラブルへ巻き込まれてしまうことも考えられます。自分の身の危険を回避するためにも、自宅住所を公開したくないと感じる方が多く見られます。

電話番号は仕事用とプライベート用で別々にしたい…

電話をしながら泣いている女性の画像

起業間もないうちは、コストを抑えるために個人の電話番号を仕事に使用するケースが多く見られます。たとえば、名刺やネットショップの問い合わせ先として記載している方もいらっしゃいます。

ただここで問題となるのが、プライベートな時間を確保しづらかったり、トラブルに巻き込まれやすくなったりすることです。たとえば、個人の電話番号を問い合わせ先に使用した場合、休日や就業時間外などにも仕事の連絡が入る恐れがあります

また、仕事でトラブルになった場合に、電話番号を悪質サイトへ掲載されたり、イタズラ電話をされたりするなどのリスクも考えられます。こうした背景から、電話番号を仕事用とプライベート用で分けたいと考える方が多いです。

男性との1対1の打ち合わせ・面談が心配…

会議をしている男女

とくに、カウンセラーやセラピスト、アドバイザーといった職種の方は、男性との1対1の打ち合わせに不安を感じる方も多いのではないでしょうか。ビジネスシーンとはいえ、閉鎖された会議室で2人になるのはさまざまなリスクがあるためです。

たとえば、相手に悪気がない場合でも、食事への誘いや私的な会話をされ、不快に感じるケースもあるでしょう。なお、近年ハラスメント問題に敏感な企業が多く、トラブルを回避するために1対1の打ち合わせを避ける場合もあります

こうした理由から、気持ち的にもコンプライアンス的にも安心して会議ができる環境が求められています。

バーチャルオフィスで解決できること

前述した女性の悩みは、バーチャルオフィスの利用で解決できます。ここでは、サービス内容に触れつつ、どのように悩みを解消できるのかを紹介します。

自宅住所の非公開はもちろん、ストーカー対策にも

パソコンと鍵のイメージ

バーチャルオフィスの強みは、事業用の住所を安価で借りられることです。たとえば、以下の用途で使用できます。

  • 名刺・チラシ・パンフレット
  • 郵便物の発送先・返信先
  • 特商法の表記
  • 登記用の住所(本店・支店)

また、一部のバーチャルオフィスは、利用者の安全を守るために独自の取り組みを行っています。たとえば、郵便物にGPSや盗聴器が仕込まれていないかを探知機で調べたり、女性限定でサービスを提供したりなどです。

プライバシーの保護のみならず、女性の安全にも配慮したバーチャルオフィスが増えてきています。

仕事用の電話番号が取得できる

電話の画像

多くのバーチャルオフィスでは、仕事用の電話番号を取得できます。以下は、主な電話関連のサービス内容です。

サービス内容
主な対応サービス・電話転送・着信
・電話発信
・留守番電話
・電話秘書代行
・FAX・インターネットFAX(共有・専用)
取得可能な電話番号・IP電話050
・固定電話03・045・06・092・022など
・フリーダイヤル0120・0800など
料金・支払い方法
料金形態・①オプション月額利用料金+②通信料金
・基本料金+②通信料金
①オプション月額料金相場・電話転送・着信月額2,000円程度
・電話発着信月額4,000円程度
・電話秘書代行月額4,000円程度
・FAX・インターネットFAX月額500~3,000円
②通信料金相場・電話転送・通話料固定電話:3~5円/1分
携帯電話:20~30円/1分
・電話発信料固定電話から:20~40円/分
携帯電話から:30~50円/分
・FAX通信料受信・転送:0~10円/回
送信:30~100円/回

代表的なサービスは、「電話転送」と「電話秘書代行」です。電話転送は、バーチャルオフィスで借りた電話番号に着信があると、即座に任意の番号へ転送してくれるサービスです。

一方、電話秘書代行は、着信があるとスタッフが一次対応をし、相手の名前や要件をメールで知らせてくれるサービスです。いずれも、現在お使いのスマホ・固定電話へ取り次いでもらえるため、別途で通信端末を購入する必要がありません。

借りた電話番号は名刺やホームページへ記載できるため、個人の電話番号を非公開にできます。

受付スタッフやほかの利用者がいるので、1対1の会議も安心

会議をする女性

一部のバーチャルオフィスは、各拠点にて貸し会議室を提供しています。受付にスタッフを配置しているサービスもあるので、男性との1対1の会議でも安心して利用できるでしょう。

会議室自体は閉鎖的な空間ですが、第三者が近くにいることでトラブルを避けやすくなります。

なかには女性限定のバーチャルオフィスもありますが、男性は入室できなかったり、心理的に入りづらかったりするため、打ち合わせやセミナーをする際に相手への配慮が必要になります。

女性におすすめのバーチャルオフィス3選

ここからは、女性におすすめのバーチャルオフィスの特徴を比較します。以下、各サービスの詳細をまとめています。

月額基本料金と各事業者の特徴

サービス名月額基本料金(税込)特徴
NAWABARI 1,100円~・GPS・盗聴器探知機や金属探知機を使って、不審な郵便物をチェックしてくれる
TAPIOCA 実質411円~・女性の利用者限定
和文化推進協会 550円~・ハンドメイド作家が多く利用している

電話サービスや貸し会議室の対応有無

サービス名電話サービス貸し会議室
NAWABARI ・留守番電話転送サービス
・電話発着信
・インターネットFAX
・電話秘書代行

※来客受付は非対応
TAPIOCA ・電話転送・発着信
・電話秘書代行
・FAX

※来客受付に対応
和文化推進協会 ・留守番転送サービス
※来客受付について公式記載なし

NAWABARI:探知機を使って不審な郵便物をチェックしてくれる!

NAWABARIのホームページ画像

NAWABARIは、株式会社Lucciが運営するバーチャルオフィスです。探知機を使い、郵便物のGPS・盗聴器チェックを実施するなど、セキュリティへの配慮が充実しています。

以下、サービスの詳細です。

基本情報
運営会社・株式会社Lucci
サービス提供開始日・2014年3月
拠点・店舗・目黒
※住所の詳細は会員のみに開示
法人口座の開設実績(公式記載のみ)・三井住友銀行
・みずほ銀行
・三菱UFJ銀行
・ゆうちょ銀行
・GMOあおぞらネット銀行
・住信SBIネット銀行
・楽天銀行
・PayPay銀行
サービス内容
郵便物の転送間隔・週1回
・都度
・即時
電話サービス・留守番電話転送
・電話発着信
・インターネットFAX
・電話秘書代行
会議室・コワーキングスペース・非対応
料金・支払い方法
プラン・月額料金(税込)・ネットショップ運営プラン(法人登記不可):1,100円
・ビジネスプラン:1,650円
入会金・保証金(税込)・入会金:5,500円
・保証金:0円
支払いサイクル(契約期間)・1ヶ月払い
・1年払い
支払い方法・PayPal
後払い.com(口座振替)

NAWABARIの魅力は、利用者のプライバシーと安全を第一に考えていることです。運営会社の株式会社Lucciは、第三者機関による審査で認められ、プライバシーマークを取得しています。

入会時の審査には、経団連が使用する反社チェックツールを活用するなど、住所の犯罪利用防止にも配慮しているのが特徴です。

なお、ネットショップ運営プラン(月額1,100円)では、「03」の電話番号も利用もできます。契約者全員が利用できる集合ダイヤルを活用しているため、低価格を実現しているのです。

NAWABARIは、セキュリティがしっかりしているため、女性でも安心して利用できるのではないでしょうか。サービスの詳細を知りたい方は、以下より公式サイトをご確認ください。

月額1,078円~

NAWABARIを申し込む

TAPIOCA:女性専用のバーチャルオフィス

TAPIOCAのホームページ

TAPIOCAは、女性専用のバーチャルオフィスです。月額500円以下で青山や渋谷の住所を借りられる点が魅力です。以下、サービス内容の詳細です。

基本情報
運営会社・株式会社シナモン
サービス提供開始日・2018年11月
拠点・店舗・南青山
・渋谷区神泉
※住所の詳細は会員のみに開示
法人口座の開設実績(公式記載のみ)・複数のネット銀行にて実績あり
サービス内容
郵便物の転送間隔・月1回
・週1回
・即時
電話サービス・電話転送・発着信
・電話秘書代行
・FAX
会議室・青山店
料金・支払い方法
プラン・月額料金(税込)・郵便対応なしミニプラン:411円~
・郵便転送ありプラン:620円~
※年会費1,100円/年を月額換算した金額を含む
入会金・保証金(税込)・入会金:1,100~5,500円
・保証金:0円
支払いサイクル(契約期間)・1年払いのみ
支払い方法・銀行振込
・クレジットカード

TAPIOCAの特徴は、なんといっても女性限定でサービスを提供していることです。男性の会員がいないことで、安心して利用できるのではないでしょうか。

なお、青山の店舗では貸し会議室も提供しています。最寄り駅から徒歩1分の好立地なため、面接や会員向けのセミナーなどにも活用しやすいでしょう。

現在TAPIOCAでは、全プランを対象に3ヶ月分の基本料金が無料になるキャンペーンを実施しています。キャンペーンやサービス内容を詳しく知りたい方は、以下より公式サイトをご確認ください。

女性限定・初回3ヶ月間無料

TAPIOCAを申し込む

和文化推進協会:ハンドメイド作家の利用者が多め

一般社団法人和文化推進協会のホームページ

和文化推進協会は、多数のハンドメイド作家が利用しているバーチャルオフィスです。サービス内容の詳細は、以下のとおりです。

基本情報
運営会社・一般社団法人和文化推進協会
サービス提供開始日・2021年6月
拠点・店舗・京都市1拠点のみ
※ホームページ上で住所を公表
法人口座の開設実績(公式記載のみ)京都銀行
京都中央信用金庫
京都信用金庫
みずほ銀行
三菱UFJ銀行
三井住友銀行
ゆうちょ銀行
GMOあおぞらネット銀行
住友SBIネット銀行
PayPay銀行
サービス内容
郵便物の転送間隔・週1回
・即時
電話サービス・留守番電話
会議室・コワーキングスペース・非対応
※公式記載なし
料金・支払い方法
プラン・月額料金(税込)・1プランのみ(法人登記可能):550円
入会金・保証金(税込)・入会金:0円(法人は6,600円)
・保証金:0円
支払いサイクル(契約期間)・1年払い
・2年払い など
※要問い合わせ
支払い方法・要問い合わせ

運営会社の一般社団法人和文化推進協会は、国内の作家やクリエイターの活動を支援する団体です。そのため、住所・電話番号貸しサービスを、月額550円という格安料金で提供しています。

また、会員向けに補助金や助成金の案内もするなど、利用者のサポートが充実している点も魅力です。公式ページによると、利用者の3割はハンドメイド作家であり、54%の方が女性です。

和文化推進協会は、バーチャルオフィスに関する問い合わせを公式ラインで受け付けています。しつこい勧誘等もなくスムーズに対応してもらえるため、詳細を知りたい方や疑問を解消したい方はぜひお試しください。

月額550円~

和文化推進協会を申し込む

【番外編】女性向けのキャンペーンを実施しているバーチャルオフィス2選

ここでは、女性向けのキャンペーンを実施するバーチャルオフィスを2つ紹介します。各サービスの月額料金とキャンペーン内容は、以下のとおりです。

サービス名月額基本料金(税込)女性向けのキャンペーン内容
ワンストップビジネスセンター5,280円~・初期費用と1ヶ月の月額利用料が無料
カスタマープラス4,434円~・初期費用・会社設立の代行費用が無料
・法人印鑑3点セットをプレゼント
・書籍を1冊プレゼント

ワンストップビジネスセンター:初期費用と1ヶ月分の月額料金が無料!

ワンストップビジネスセンターのホームページ画像

ワンストップビジネスセンターは、全国に40以上もの店舗を持つ大手のバーチャルオフィスです。起業家応援の一環として、女性社長を対象に、初期費用と1ヶ月分の月額料金が無料になるキャンペーンを実施しています。

ワンストップビジネスセンターのサービス内容は、以下のとおりです。

基本情報
運営会社・株式会社ワンストップビジネスセンター
サービス提供開始日・2010年
拠点・店舗全国15都道府県・44店舗
※ホームページ上で住所を公表
法人口座の開設実績(公式記載のみ)・みずほ銀行
※GMOあおぞらネット銀行も実績がある可能性あり
サービス内容
郵便物の転送間隔・週1回
・即時
電話サービス・電話転送
・電話発信
・FAX
・電話秘書代行
会議室・コワーキングスペース全国37店舗
※1契約ですべての拠点が利用可
料金・支払い方法
プラン・月額料金(税込)・エコノミープラン:5,280円
・ビジネスプラン:9,790円
・プレミアムプラン:16,280円
・エグゼクティブプラン:54,780円
入会金・保証金(税込)・入会金:10,780円
・保証金:0円
※電話転送(ビジネスプラン以上)を利用する場合は、通話料5,000円を前払い
支払いサイクル(契約期間)・1ヶ月払い
・1年払い
支払い方法・クレジットカード
※1ヶ月払いの場合
・銀行振り込み
※1年払いの場合

一番の特徴は、15都道府県に40以上もの店舗を展開していることです。主要都市以外にも、仙台や静岡、岡山などに拠点があり、最寄り駅から徒歩10分圏内の住所を借りられます。

また、1契約で全国37店舗の会議室を利用できるのも魅力です。遠方の取引先と打ち合わせをする際や、セミナー・面接の際に活用できます。

なお冒頭でも述べたとおり、ワンストップビジネスセンターでは、女性社長を対象とした割引キャンペーンを実施しています。対象の方は初期費用が無料、なおかつ1ヶ月間の基本料が無料です。キャンペーンの詳細を知りたい方は、以下より公式サイトをご確認ください。

対象者は初期費用&1ヶ月分が無料

ワンストップビジネスセンターを申し込む

カスタマープラス:初期費用・会社設立代行費用・法人印鑑セットが無料!

カスタマープラスのホームページ画像

カスタマープラスは、株式会社カスタマープラスが運営するバーチャルオフィスです。女性起業家を支援するキャンペーンが充実しており、初期費用・会社設立代行費用・法人印鑑セットの3点が無料になります。さらに、3冊のなかからお好きな書籍をプレゼントしてくれるのも魅力です。

サービスの詳細は、以下のとおりです。

基本情報
運営会社・株式会社カスタマープラス
サービス提供開始日・2008年
拠点・店舗東京10店舗
法人口座の開設実績(公式記載のみ)・GMOあおぞらネット銀行
・楽天銀行
・PayPay銀行
・住信SBIネット銀行
・ゆうちょ銀行
・その他:都市銀行、地銀、信用金庫・組合など
サービス内容
郵便物の転送間隔・週1回+月3回
電話サービス・電話転送
・電話秘書代行
・電話秘書代行内線取次
会議室・コワーキングスペース東京12店舗
支払い方法
プラン・月額料金(税込)・住所プラン:4,434円~
・電話転送プラン:8,868円~
・秘書代行プラン:27,042円~
・そのまんま接続プラン:32,545円~
・海外転送プラン:4,434円~
※2年一括払いを選択したときの月額換算
入会金・保証金(税込)10,267円→0円
支払いサイクル(契約期間)・1ヶ月払い
・1年払い
・2年払い
支払い方法・クレジットカード
・銀行振込

カスタマープラスは、ほかのバーチャルオフィスに比べてサービス内容が充実している点が特徴です。たとえば、住所プランでも、週1回の郵便物転送と月3回のスポット転送に対応しています。いずれも速達で転送してくれるため、緊急度の高い郵便物がある場合でも安心です。

また、都内12拠点のうち、7拠点が自社所有物件です。経営不振による拠点の閉鎖リスクが低く、中長期的に利用できるでしょう。

さらに、法人口座開設リスク補償制度を設けています。借りた住所で法人口座を開設できず解約する場合は、サービス登録費用や2ヶ月分の基本料金が返金される仕組みです。

そのほか、さまざまなキャンペーンや支援活動を行っているので、気になる方はぜひ公式サイトをご確認ください。

法人口座の開設リスク補償制度あり

カスタマープラスを申し込む

バーチャルオフィスを活用して、プライバシーを保護しよう

自宅で仕事をする女性

この記事では、女性向けのおすすめバーチャルオフィスを比較しました。女性が事業を行う場合、プライバシーや対面での打ち合わせなど、さまざまな悩みを抱えるものです。

今回紹介したサービスは、セキュリティ対策が充実していたり、女性限定だったりと、会員が安心して利用できるバーチャルオフィスです。ぜひこれらのサービスを利用し、プライバシー保護に努めてみてください。

なお、以下の記事では、サービス内容や用途別に、11のバーチャルオフィスを比較表にまとめています。サービス選びのご参考になれば幸いです。

こちらもチェック

-バーチャルオフィス
-